秋田県東京事務所からのお知らせ
あきない秋田(←秋田県佐々木です)
いつもお世話になっております。
秋田県東京事務所の佐々木一生です。
今回のお知らせは
その1:「秋田物産展」開催中(伊勢丹松戸店)
その2:3月6日「秋田の酒を楽しむ会」
その3:きりたんぽ情報
その4:秋田情報あれこれ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.「秋田物産展」開催中(伊勢丹松戸店)
久しぶり(5年ぶり?)の単独県での開催です。
一足早く、お正月気分も味わえます。
○日 時:12月24日(月)まで
午前10時〜午後7時30分(最終日午後6時まで)
○場 所:伊勢丹松戸店(JR常磐線松戸駅)
22日(土)はふじリンゴ3個100円の特売があります。
イートインは比内地鶏親子丼と横手焼きそば
なたわり大根・いぶりがっこなどは新物でおいしいです。
また、各コーナーでお正月のおすすめ品を紹介しています。
23日(日)〜24日(月)は観光コーナーに私がおります。
「なまはげ」で観光案内していると思います(笑)
お近くの方は是非お越しください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2.3月6日「秋田の酒を楽しむ会」
秋田県酒造組合が主催する、東京での年1回のイベントです。
○日 時:3月6日(木)午後6時30分〜8時30分
○場 所:グランドプリンスホテル赤坂
新館 2F クリスタルパレス
○参加費:6,000円
○定 員:500人(先着順)
○出展銘柄:白瀑・雪の茅舎・一白水成など全26社が参加
これがオススメ!!
・お酒!!
各蔵に脈々と伝わる得意技を活かした「自慢のお酒」を準備しています。
山廃が得意なのか、「きもと」なのか、実は「にごり」なのか・・・
各蔵の主張を味わってみてください。
各蔵自慢の「お燗」に合う酒もご用意しています。
・料理!
グランドプリンスホテル赤坂の久米総料理長は秋田県のご出身です。
秋田の食材をたっぷり使ったメニューをご用意いたします。
「比内地鶏焼」「桃豚しゃぶしゃぶ」「横手やきそば」「きりたんぽ鍋」
「カスベ」「稲庭うどん」「いものこ汁」などが出る予定。
他にも和洋中各種料理をご用意します。
日本酒と料理の相性をたっぷりと楽しんでいただきたいです。
・アトラクション!(雰囲気づくりにはかかせません)
山内杜氏の正調「酒屋唄」を披露します。
「小町娘」「なまはげ」もお出迎えします!
ここ数年、秋田の酒造業界では
経営や造りにおいて、若手の台頭が著しいです。
もちろんベテランもがんばっています。
そんな彼らの顔をじっくりと見て、
交流していただきたいと思います。
お申し込み、詳細はこちらから!
お早めにお申し込みください。
http://www.osake.or.jp/topics/2007/tanosimu_1/index.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
3.「きりたんぽ鍋」情報
メールを読んでいただいている方々から、秋田料理の情報をいただきました。
ありがとうございます。
美味しい「きりたんぽ鍋」のお店をご紹介します。
わったりぼうず(五反田)
http://www.tsuiteru.com/gr/wattaribowzu/
なまはげ亭(浦和)
http://white.ap.teacup.com/namahagetei/
>ここはよくお世話になっています。
>言葉も酒も秋田だらけです。
秋田(調布)
>182-0004 調布市入間町3-10-14 03-3484-1116
>3日前に予約してくれれば、きりたんぽ鍋をご用意
>先日は子持ちのハタハタが入荷
>旬になると漁業関係者の親戚が送ってくれるハタハタを刺身で味わえる
私も機会を見つけて
行ってみたいと思います!!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
◇
4.秋田情報あれこれ
◆日本酒試飲販売情報
太平山(小玉醸造)
12月21日(金)〜24日(月)
場 所:伊勢丹吉祥寺店(お酒売場)
*小玉社長自らプロモーション中です。
お酒の説明はとてもわかりやすいですよ〜
お近くの方は是非お越しください。
◆物産展情報
1月2日(水)〜7日(月)小田急新宿「秋田県とみちのく物産展」
1月3日(木)〜8日(火)丸広川越店「秋田物産展」
初売り等でお越しの際は是非!
◆番組のお知らせ
「NHK地域応援キャンペーン」関連番組
いよっ日本一!初夢スペシャル
47都道府県対抗 日本一クイズ!!
放送日:NHK総合 平成20年1月2日(水)
午前8時35分〜9時43分
なんと都道府県の県庁職員がクイズに挑むという番組です。
出演しました、これ以上は言えません、、、。
早く起きて、箱根駅伝を見ない方
ちょっとチャンネル回してください。
▼
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
メールの内容についてのご意見・お問い合わせ先:
秋田県東京事務所 佐々木一生まで
電話03−5212−9115
前号までのお知らせはこちらからどうぞ。
12月号
11月号
10月号その2
10月号
9月号
8月号
Top Pageに戻る
|