秋田県東京事務所からのお知らせ
あきない秋田(←秋田県佐々木です)
いつもお世話になっております。
秋田県東京事務所の佐々木一生です。
昨年末に階段を降りていたら左足ふくらはぎの「肉離れ」を、、やってしまいました。
医者曰く日常生活では「若い人はならない」そうで、年齢(トシ)を感じてしまいました。
今回のお知らせは
その1:新横浜プリンスホテル「北東北フェア」
〜角館の蕎麦「長助」さんが横浜に来ます〜
その2:3月6日「秋田の酒を楽しむ会」
その3:諸井醸造「しょっつるブログ」
その4:秋田情報あれこれ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
1.新横浜プリンスホテル「北東北フェア」
〜角館の蕎麦「長助」さんが横浜で実演します〜
秋田・青森・岩手の食材をふんだんに使ったお料理をいただけます。
「きりたんぽ鍋」「稲庭うどん」、三陸の海の幸etc
会場内はポスターやパネルで雰囲気満点です。
○期 間:2月1日(金)〜29日(金)
17時〜21時
○場 所:新横浜プリンスホテル
2F ブッフェレストラン「ケッヘル」
○料 金:おとな4200円、小学生1800円
幼児(3歳〜未就学児)600円
シニア(65歳以上)3500円
新横浜プリンスホテル「北東北フェア」
http://www.princehotels.co.jp/shinyokohama/restaurant/kitatouhoku_0801/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
特別イベントのお知らせです!!
2月9日(土)〜11日(月)
角館の蕎麦「長助」さんの蕎麦打ち実演があります!!
蕎麦「長助」主人の鈴木秀夫さんは
もともと農家なのですが
蕎麦好きが高じて10年ほど前から蕎麦栽培を始めました。
(現在は20ヘクタールを超える畑で栽培)
お店は平成14年に開店し、自分が栽培した蕎麦粉で
100パーセント自分手打ちの蕎麦を出しています。
秋田というところ、
「米どころ」が仇になっているのか蕎麦人気は今ひとつです。
お隣の岩手や山形とは大きな違いがあります。
鈴木さんは、
そんな秋田で「蕎麦食文化」を広めたい!
秋田の蕎麦粉のおいしさを全国に知ってもらいたい!
という思いがあって
首都圏で蕎麦打ちの機会があれば
是非やってみたいと思っていたのでした。
今回は念願かない、横浜デビュー!
ホテルの担当者も事前に秋田に出張する念の入れようです。
(伴さん、遠藤さんありがとうございます)
鈴木さんの「蕎麦」、「秋田の蕎麦粉」の
美味しさを味わう滅多にないチャンスです!!
みなさまのお越しをお待ちしております。
○日 時:2月9日(土)〜11日(月)
11:00〜15:00(1回目)
17:00〜21:00(2回目)
*昼は通常のランチタイムでの営業です
物産展も同時に開催します。
レストラン横にて(11時〜20時頃まで)
「お菓子」「日本酒」など販売します。
私は「なまはげ」で登場してま〜す(9日〜10日)
以前、やまけんさんの「出張食い倒れ日記」で
「長助」さんが紹介されたことがあります。
是非ご覧ください。
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/2006/12/post_939.html
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2.秋田の酒を楽しむ会
3月6日(木)グランドプリンスホテル赤坂で開催です。
そろそろ定員間近であります。
お早めのお申し込みを、、、、。
申込はこちらから
秋田県酒造協同組合
http://www.osake.or.jp/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
3.諸井醸造「しょっつるブログ」
諸井醸造といえば「ハタハタ100%しょっつる」
HPがリニューアルしました。
「しょっつるとは?」から「ショッピング」まで情報満載です。
是非一度ご覧ください。
諸井醸造「しょっつるブログ」
http://www.shottsuru.jp/
ちなみにですが
「ショッピング」のページには「しょっつる」の他の
「醤油」「味噌」「漬物」などが掲載されています。
実は諸井さんの漬物の大ファンでして、、、
絶妙の味つけです!
ご飯も、お酒も、進みます。
一度是非お試しください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
4.秋田情報あれこれ
●物産展情報
東北6県の大物産展(松坂屋上野店)
2月13日(水)〜19日(火)
*15日(金)11時と15時
西馬音内盆踊りの実演があります
●日本酒試飲販売情報
まんさくの花
2月6日(水)〜12日(火) 梅田阪急 お酒売場
2月9日(土)〜11日(日)
所沢西武 お酒売場
大井町阪急 お酒売場
*前述「やまけんさんのブログ」でも紹介されてます。
▼
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
メールの内容についてのご意見・お問い合わせ先:
秋田県東京事務所 佐々木一生まで
電話03−5212−9115
前号までのお知らせはこちらからどうぞ。
12月号その2
12月号
11月号
10月号その2
10月号
9月号
8月号
Top Pageに戻る
|